【カフェ難民必見】原宿・明治神宮前の空いてる穴場カフェ7選

【カフェ難民必見】原宿・明治神宮前の空いてる穴場カフェ7選 原宿・明治神宮前
【カフェ難民必見】原宿・明治神宮前の空いてる穴場カフェ7選

「原宿でカフェに入りたいけど、人気店は全て満席…」そんな悩みを抱える方必見!観光客で賑わう竹下通りや表通りから一歩入った路地裏には、実はすぐに入れる穴場カフェが隠れています。

今回は、カフェの混雑調査を調べサービスまで展開をしたimako編集部が総力を上げて空いてる穴場カフェをピックアップ!穴場かつおしゃれなお店ですのでどれも必見です!

カフェ混雑情報マップ「imako」をリリース! 穴場カフェをすぐに探せる🙌

\銀座・表参道・日比谷・有楽町・原宿・渋谷のカフェを網羅/
imakoは、「どのカフェも混んでいて入れない」という課題を解決するために誕生したサービスです。

✔️ 地図上で、写真付きのアイコンからカフェを探せる!
✔️ 銀座・日比谷・有楽町・表参道のほぼ全店842軒以上を掲載!
✔️ 曜日・時間帯別の混雑情報が、タイムリーに反映!

imako編集部
imako編集部

imakoなら、地図上でカフェ情報が表示されるから「今いる場所から近く、今すぐに入れるカフェ」が分かります!

LINEを追加するだけで、登録不要で見ることができるので簡単で安心!
各所メディアにも取り上げるなど注目のサービスなので、要チェックです ~ 🙌✨

moo

明治神宮前駅から徒歩5分、原宿のメインストリートから少し入った路地にある、2023年4月にオープンしたカフェです。天井が高く、ガラス張りの開放的な空間で、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気が特徴です。店内は広々として席間も十分にあり、コンセントも完備されているので作業にも向いています。

imakoで撮影

一番の人気メニューは、生地の50%が人参というグルテンフリーのキャロットケーキです。スパイスがしっかり効いた独特の味わいで、たっぷりのクリームチーズフロスティングが特徴的です。また、フムスボウルやサラダボウル、デリプレートなどヘルシーなメニューも充実しています。

imakoで撮影
mooの混雑情報

平日の朝と14時以降、休日の14時以降は比較的空いています。平日のお昼時は近隣のオフィスワーカーで少し混み合う傾向にありますが、席数が多いため待つことは少ないです。支払いは完全キャッシュレスなので現金は使えません。予約は不可で、混雑時は90分制です。

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoで確認することができます。

imakoで、「moo」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

moo(ムー) 店舗詳細

  • 住所:東京都渋谷区神宮前3‐21‐17
  • 電話:不明
  • 営業時間:09:00~18:30
  • 予約:不可
  • アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩圏内
  • その他:

Tamitu(タミツ)

表参道GYREの地下1階にある、はちみつ専門店が手がけるカフェです。半円形の大きなカウンターがおしゃれで、テーブル席とカウンター席を合わせて約20席の小規模な店内です。

https://gyre-omotesando.com/shopsandrestaurants/tamitu/

お店の特徴は、数種類のハーバルハニー(はちみつにハーブやスパイスをブレンドしたもの)から好みのものを選んでドリンクやフードを楽しめること。注文前に店員さんが丁寧に各はちみつの特徴を説明し、試食もさせてくれます。

https://gyre-omotesando.com/shopsandrestaurants/tamitu/

人気メニューは、選べるはちみつを使ったカフェラテ(600円)やTamituソーダ。パンはカネルブレッドを使用したトースト(650円)がおすすめです。その他、カヌレやスコーンなどのスイーツも充実しています。

Tamitu(タミツ)の混雑情報

席数が少ない分、休日のお昼過ぎは混みやすい傾向にありますが、平日や夕方以降は比較的空いています。周辺のショッピングの合間に気軽に立ち寄れる、居心地の良いカフェです。

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoで確認することができます。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

imakoで、「Tamitu(タミツ)」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

Tamitu 店舗詳細

フェデリコマテ マーケット&カフェ(Federico Mate Market & Cafe)

表参道のメイン通りから少し入った細道に佇む、珍しいマテ茶専門店です。店内が9名ほど、テラスが2名席が3つほどあり、茶葉やマテ茶グッズを販売するショップスペースの奥にカフェスペースが設けられています。

https://www.fdmatecafe.com/?mode=f7

特におすすめなのは、伝統的な茶器で楽しむトラディショナルマテ(770円)です。マテ壺とストローで飲む独特の飲み方を、フレンドリーな店員さんが丁寧に教えてくれます。食事メニューでは、牛肉のエンパナーダ(450円)がおすすめ。サクサクのパイ生地に、スパイシーな牛挽肉が包まれた南米のソウルフードです。他にもチキンのエンパナーダや、グレープフルーツの器で楽しむマテ茶など、ユニークなメニューも揃っています。

フェデリコマテ マーケット&カフェ(Federico Mate Market & Cafe)の混雑情報

混雑するのは14時から15時あたりですが、それ以外は午後は比較的空いていることが多く、気軽に立ち寄れます。営業時間は19時までとなっています。座席数が少ないため、2人で気軽にお茶を楽しみたい方には早めの時間か15時以降の来店がおすすめです。表参道の喧騒から少し離れた場所で、異国情緒溢れる空間でゆっくりとマテ茶を楽しむことができます。

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoでぜひチェックしてみてください。

imakoで、「フェデリコマテ マーケット&カフェ(Federico Mate Market & Cafe)」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

Federico Mate Market & Cafe 店舗詳細

フォルカフェ 原宿店(forucafe)

明治神宮前駅から徒歩2分、WeWorkアイスバーグ1階にあるカフェです。店内は明るく開放的で、一般客用のカフェスペース(約25席)とWeWorkメンバー専用スペースに分かれています。

メニューは、デリサラダプレートが人気で、五穀米やサラダベースに数種類のデリを選べます。その他、ブリュレフレンチトースト、グラノーラ、キャロットケーキなどのスイーツも充実。エスプレッソマシン「modbar」で入れるラテアートの美しいコーヒーも評判です。

料理は身体に優しいヘルシーなメニューが中心で、デリは日替わりで種類が変わります。価格帯は五穀米+サラダベース1,030円、キャロットケーキ630円、カプチーノ550円など、エリアとしてはリーズナブルな設定です。

フォルカフェ 原宿店(forucafe)の混雑情報

周辺の他のカフェと比べて比較的空いていることが多く、明るく広々とした空間でゆっくりと過ごせます。平日はあまり待つことなく入れますが、休日は作業もできることからカフェタイムは少し混雑します。水はセルフサービスで、支払いはPayPayなどのキャッシュレス対応です。

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、ぜひimakoでチェックしてみてください、

imakoで、「フォルカフェ 原宿店(forucafe)」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

forucafe 原宿店 店舗詳細

MIYASHITA CAFE +softcream(ミヤシタカフェ)

ミヤシタパーク2階に位置する MIYASHITA CAFE +softcream は、福岡発祥の人気ソフトクリーム専門店です。店内は小ぢんまりとしていますが、モダンでスタイリッシュな空間で、テーブル席には電源コンセントも完備されています。カード決済、QRコード決済、電子マネーにも対応しています。

https://x.com/MiyashitaCafe/status/1494994431849603072/photo/1

看板メニューは、濃厚でなめらかな生クリームのような食感が特徴のソフトクリームです。特に「いちごショート」(649円)は、黒い竹炭入りコーンに真っ白なソフトクリーム、上に乗った真っ赤な苺という見た目の可愛らしさと、濃厚なミルク感が人気です。また、クリームソーダやコーヒーメニューも充実しており、ドリンクにソフトクリームを添えたメニューもおすすめです。

MIYASHITA CAFE +softcream(ミヤシタカフェ)の混雑情報

混雑状況については、平日は12-14時のランチタイム前後にやや混雑する傾向にあります。一方、休日は特に12-14時の時間帯が最も混みあいます。イートインスペースは限られているため、混雑時は近くの休憩スペースの利用もおすすめです。

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoで確認することができます。

imakoで、「MIYASHITA CAFE +softcream(ミヤシタカフェ)」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

MIYASHITA CAFE + softcream 店舗詳細

穏田珈琲

表参道ヒルズの裏通りに位置する、半地下型のカフェです。店内は落ち着いたナチュラルな雰囲気で、10卓ほどのテーブル席とカウンター席を完備。開放的な広々としたテラス席も魅力的で、テラスはペット同伴可能です。Wi-Fiと電源も利用できる席が数箇所あり、作業にも適しています。

https://x.com/CoffeeOnden/status/1535466906286948352/photo/1

看板メニューはホットサンド(700円前後)で、たらこと大葉、BLT、アボカドシュリンプなど数種類を用意。パンはサクサクとした食感で、具材も程よい量が入っています。コーヒーは穏田ブレンド(450円~)がおすすめで、苦味控えめで飲みやすい味わい。カヌレやバスクチーズケーキなどのスイーツも充実しています。

穏田珈琲の混雑情報

表参道の喧騒から少し離れた路地裏に位置し、比較的静かな環境なのが特徴。平日は朝と15時以降が空いていますが、ランチタイムは混み合います。休日は14-16時頃が最も混雑しますが、テラス席が広いため、比較的座りやすい印象です)

曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoで確認することができます。

穏田珈琲 店舗詳細

  • 住所:東京都渋谷区神宮前4-13-2 HAP表参道ビル B1F
  • 営業時間:08:30~20:00
  • アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩圏内
  • その他:

BONTEMPSボンタン 東京原宿店

韓国で人気を博したドーナツ&コーヒーブランド「BONTEMPS(ボンタン)」の日本3号店として2024年12月に原宿にオープン。伝統的な韓国菓子「クァベギ」をベースに、生地をねじって揚げたツイストドーナツに様々なトッピングをアレンジした商品を提供しています。見た目の華やかさが特徴的ですが、生地に使用する砂糖を控えめにし、天然発酵種を使用するなど本格的な製法にこだわっています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000061742.html

店内は白を基調としたモダンでおしゃれな空間デザイン。天井から垂れ下がる植物や壁面のアート作品が、落ち着いた雰囲気を演出しています。竹下通りからほど近い立地ながら、ゆったりとした時間を過ごせるカフェスペースを完備。ショーケースには20種類以上のカラフルなドーナツが並び、季節限定メニューも充実しています。

BONTEMPSボンタン 東京原宿店の混雑情報

宮越屋珈琲は知る人ぞ知るカフェのため、海外含めて観光客にもあまり知られておらず土日であっても比較的並ばずに入ることができます。曜日別、時間帯などより詳細の混雑情報は、imakoで確認することができます。

imakoで、「BONTEMPSボンタン 東京原宿店」の時間帯別・曜日別 混雑情報を確認する

BONTEMPSボンタン 東京原宿店 店舗詳細

  • 住所:東京都渋谷区神宮前1-9-30 FLEG原宿 1F
  • 営業時間:10:00~20:00(L.O. 19:30)
  • 定休日:不定休
  • アクセス:明治神宮前駅から徒歩3分、JR原宿駅から徒歩5分
  • その他
    • 価格帯:¥1,000~¥1,999
    • 支払方法:クレジットカード可、電子マネー可、QRコード決済可
    • WiFi:あり
    • イートイン・テイクアウト可
    • 公式Instagram:https://www.instagram.com/bontemps_harajuku

原宿・明治神宮前の穴場カフェ7選、いかがでしたか?観光客で賑わう表通りから少し外れた場所にある、隠れ家的なカフェばかりをセレクトしました。どの店舗も、原宿らしいポップな雰囲気や、お洒落なスイーツを気軽に楽しめるスポットです。特に平日や、土日でも開店直後や夕方以降は空いていることが多いので、原宿でカフェ難民になりそうな方は、ぜひ参考にしてください。観光客も知らない、あなただけの穴場カフェが見つかりますように✨ 

カフェ混雑情報マップ「imako」をリリース! 穴場カフェをすぐに探せる🙌

\銀座・表参道・日比谷・有楽町・原宿・渋谷のカフェを網羅/
imakoは、「どのカフェも混んでいて入れない」という課題を解決するために誕生したサービスです。

✔️ 地図上で、写真付きのアイコンからカフェを探せる!
✔️ 銀座・日比谷・有楽町・表参道のほぼ全店842軒以上を掲載!
✔️ 曜日・時間帯別の混雑情報が、タイムリーに反映!

コメント

タイトルとURLをコピーしました